SSブログ

岩沼市長岡のリンゴ 放射能濃度測定



岩沼市ハナトピ測定室での結果

結果は7.7Bq/kg  測定機器 EMF21型 15分測定 

なんですが、よく見ると

Cs-134  5.73Bq/kgだが、Cs-137は不検出?  同じぐらいの下限値だが? どこかおかしい? Cs-134よりも、Cs-137は多いはずだ。 測定結果は逆転している。?



チャートをよく見て、自分なりに考察。すこしややこしいけれど、逆転の現任は分かった。

  600Kevから800KeVのあたりを見ると

ひとつのピークに「Cs-134」の表示され、すこしずれたところにCs-137の表示がある。 もともと、Cs-134は796のピークで測っているので、606のピークはいらないはずではないか・。Cs-137の山(662Kevと重なっているので、Cs-137の量は、Cs-134の方にカウントされていることになるのかな?

ややこしい話になったが、セシウム合計では値は変わらないのかな? 次は青森のリンゴで測ってみよう。











ここに記事を記入してください
nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 6

nao

たびたびすみません、スペクトル拝見しました。ここには太鼓判でセシウムはありません。天然放射性物質のビスマス214(609 keV)と鉛214(295 keV、352 keV)が見えています。このスペクトルと比べて下さい。
http://nojirimiho.exblog.jp/14645954/
10/23は雨がふっていたのでしょうか?この測定装置EMF211は高感度なので、雨の日にはBi214が検出されます。
by nao (2012-10-30 16:01) 

Slight_Bright

同じくTwitterから来ました。

土中には天然のウラン238がわずかながら存在してますので、それから順々に長い時間をかけて崩壊をたどる「崩壊系列」と言う物が存在します(これが、自然放射線の原因のひとつです)。

この絵 http://twitpic.com/71h92i にあります様に、多くは長い半減期の核種なのですが、ラドン222はいわゆる希ガス(貴ガス)として大気中に放出された後、半減期3.8日でポロニウム218へと崩壊(壊変)します。また、その後の核種も(黄色く示してある様に)非常に短い半減期で一気に鉛210まで崩壊が進みます。これらの崩壊にはγ崩壊が伴いますので、半減期が短いことと合わせて、しばしば検出されるピークです。

このラドンは、先に申しました通り、大気中に一定量存在するもので、雨後にはそれらが雨に溶けて地上へと戻り、野菜などへ再度付着する事が考えられます。いずれにしましても、ラドン222から鉛210までは一気に進みますので、この様なスペクトルが得られた場合には、同じ検体を数日置くなどして再度測定される事をおすすめ致します。
by Slight_Bright (2012-10-30 16:26) 

関西弁のオジサン

丁寧なる説明、本当にありがとうございます。これから猛勉強!!
測ったリンゴは、23日以前に取ったもので、当日とったものではありません。23日の天候は午前中は雨で、午後は回復しました。
by 関西弁のオジサン (2012-10-30 23:05) 

関西弁のオジサン

丁寧なるコメントありがとうございます。こちらは、猛勉強中
23日は午前中、雨模様で、前線通過でした。只、リンゴは、この日に採取したのではなく、ずっと前に取ったもので、雨がかかったとかはありません。

by 関西弁のオジサン (2012-10-30 23:12) 

nao

いえ、このそうちはとてもこうかんどなので、そくていちゅうにあめがふっただけであめのなかのてんねんほうしゃせいぶっしつをけんしゅつしてしまいます。
くわしくはこのまとめのいちばんさいごのぶぶんをごらんください。
http://t.co/PZf2klil
by nao (2012-10-31 00:39) 

Slight_Bright

なるほど、追加情報ありがとうございます!

とすると、naoさんの指摘する様に、この装置特有の高感度故の問題かも知れませんねえ。ここまではっきりとではありませんが、同じ様なケースを耳にした事があります。

おそらく、水でバックグラウンドを取られているかと思いますが、その時点と比較して降雨により地上近くの大気中のラドン222濃度が上がれば、同様に起こり得る事なのですが、この装置はそれが顕著の様に思われます。

いずれにしましても、ラドン222の半減期は3.8日で、その後の崩壊も速いので数日置くだけで同じく状況は変わります(大気中の濃度であれば尚更)。意外と知られてませんが、井戸水中にも含まれている事があり、温泉地などで同様のケースがありました。ご参考まで。http://www.j-cast.com/2012/06/08135047.html
by Slight_Bright (2012-10-31 11:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。